紙の本vs電子書籍!あなたの好みに合った読書スタイルは?

こんばんは。ヨシパパです。

私は読書が趣味で時間が無いなりに月2冊程度は読むようにしています。ここで問題になるのが本棚問題です。漫画にしろ小説にしろ読むだけでなく本棚に並んだ背表紙を見るのも好きだったりします。

しかし、妻子ある家庭の場合自分の趣味のもので場所をとるのは妻に申し訳ないですし、本棚に並んだ本に子どもが飛びつかないわけがありません。バラバラにされ、ヨダレまみれにされます。

そこで検討に値するのが電子書籍です。アマゾンヘビーユーザーの私にとってはkindleという最適なサービスがありますが、かなり迷っています。

電子書籍と紙の書籍の現状

少し古いデータではありますが公益社団法人全国出版協会の『2020年度本の売上』調査では、

  • 紙の本・・・1兆2,237億円
  • 電子書籍・・・3,931億円

と発表されています。

現状を鑑みると紙の本を利用している方が多いですが、電子書籍は前年比で28%上昇と、年々利用者も増えてきている状況です。

紙の書籍市場は2016年の1兆4,709億円と比較すると約2,500億円減っているものの、2019年は1兆2,360億円と徐々に減少幅は減っているものの、紙の書籍にも一定の支持があるようです。

それではそれぞれのメリット・デメリットについて考えていきます。

が、まとめていたら電子書籍のメリットは紙の書籍のデメリットであり、電子書籍のデメリットは紙の書籍のメリットだったので、今回は良いとこだけを書いていこうと思います。

電子書籍のメリット

・一番は場所をとらないことでしょう。数インチのデバイスの中に数万冊という書籍を保存できるため、読みたい場所、タイミングを読書をすることができます。家の本棚すら処分しても問題ないでしょう。

・また、一般的に紙の書籍より安く購入できるという費用面のメリットもあります。(本屋に行く手間も省けますね)

・(目に良い・悪いは置いといて)暗いところでも読書ができます。

紙の書籍のメリット

・読んでいる感覚がある

・ちょっと復習したい時にすぐに戻れる(この辺で出てきたなと厚みで読み戻ることができます。)

・本屋さんに行ったときに目的以外の本に出会える←後で詳しく説明していきます。

・紙でしか出版していない書籍がある

・本棚に並べたときの存在感(完全な自己満足です)

電子書籍と紙の書籍の使い分け

それぞれのメリットを考えると使い分けることが妥当ではないかと思います。

例えば、分厚い長編小説を持ち歩いていたら重いし、邪魔になると思います。そういった場合は電子書籍が良いでしょう。

しかし、同じ長編小説だと読み戻ることもあるかと思います。この場合は紙の書籍の方が戻りやすいかと思います。(厚みでなんとなくこの辺りと目星をつけます)

同じ本を読む場合でも場所によって変わってきます。

最近はブルーライトカットのデバイスも増えていますが、就寝前に画面を長時間見るのはあまりよくないのでそういった場合は紙の書籍の方が好ましいでしょう。

また、勉強に使用する書籍も紙の書籍の方が良いでしょう。書き込みができたり付箋を貼ったり、手を動かす作業を取り入れることが勉強には重要になります。

本屋さんに行ったときに目的以外の本に出会える

私が紙の書籍を辞められない一番の理由は本屋に行ける子です。

電子書籍の場合、目的の書籍は検索すれば出てきますし、「あなたにお勧め」等で関連書籍が表示されます。そうしていると自分の読みたいジャンルに偏っていきます。

もちろん、自分の興味のある本しか読まないという方はそれでもいいのですが、私の読書の楽しみ方は勉強というより娯楽の側面が強い為、様々な本を読みたいのです。

本屋に行けば一周するだけで様々な本に出会うことができます。推理小説を探しに行く途中で恋愛小説の棚があると、「そういえば読んだことないな」となります。

実際にその時購入するかは別としてこういったジャンルがあることを認識するだけでも自分の価値観を広げるきっかけとなります。

まとめ

様々なシーンに応じて、電子書籍と紙の書籍のメリットを考えてみました。(私が紙派なので少し偏った見方になってしまいました)

電子書籍と紙の書籍を比較して優劣をつけたがる方もいます。電子書籍が登場した初期のころはそうでしたが、対応する書籍や機能が増えることで各々の使い分けができるようになってきています。

これらは読書をするためのツールに過ぎません。最近ではAudibleのように本を聴くという選択肢も出てきています。

皆さんも自分に合った読書スタイルを確立してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です